乱視について
乱視とは
角膜や水晶体のゆがみによって、遠くや近くがぼやけてしまう状態のことを言います。縦方向や横方向など、人によってゆがみ方は違います。
乱視の症状
ものが二重にぶれて見える。ゆがみ方によって縦方向がぶれて見えたり、横方向がぶれて見えたりしてしまいます。どこを見てもピントが合わず、目が疲れやすいです。
日々の生活の留意点について
どこを見てもピントが合わず、目が疲れやすいのでメガネを掛け矯正することが大切です。場合によっては頭痛や肩こりを引き起こすこともあります。
乱視の方のメガネの作り方
・弱めの度数からから作っていきます。いきなり強い度数を入れるのではなく、弱めの度数で徐々に慣らしていきましょう。・問診で、検査の者に外的な要因(事故などで眼に怪我をしたことがある、レーシックの手術をした等)を伝えましょう。