千葉メガネでは「早朝勉強会」を開催しています!Vol.70



こんにちは。1級眼鏡作製技能士の店 千葉メガネ八千代台店の石田です。

本日のブログは、毎週木曜日に開催されている「早朝勉強会」の様子をご紹介致します。

 

仕事力向上のための考える力と気付く力セミナー

 

 

第3回目となる今回は『気づく力』に焦点を当てていただきました。

講師は千葉銀座店の阿部悠大さんです。

 

気づく力とは、物事を観察して、変化に気づく』為のの事です。

 

仕事の生産性向上の為には細かい業務改善が必要不可欠です。

そのためにも日頃から細かい変化や問題点に目を向ける事が重要になります。

固定概念に囚われずに疑問に思う事で『気づく力』が養われます。

 

また、気づいた物事への捉え方を変えてみる『発想の転換』も大事なポイントになります。

問題点に気づくと、どうしてもネガティブな面ばかりに目が向きがちです。

 

『なぜそうなっているのか』、理由や背景を考えてポジティブな面に気づく事が出来れば

問題点の本当の根っこにも気づく事が出来ます。

そのためにも観察を行う事が大事なポイントになります。

 

 

千葉メガネでは、朝の店内掃除や改善作業を通して『気付く力』の向上に努めています。

今後も定期的に勉強会のご紹介をさせていただきますので、お楽しみに!

 

小柳 忠広(八千代台店勤務)

眼鏡専門学校を長らく愛し現在に至る。もともと工作などモノづくりが好きだったこともあり手先は器用な方だと思っていて、店内ちょっとした修理なら自分でやってしまおうと思いムダにこだわってしまう所があります。